ソウル2日目は早起きして中央博物館へ。地下鉄出口から博物館前の広場の雪景色を眺めて1枚。「冬のソナタ」みたいな感じである(年がばれる。。)
平日だからか団体の子どもたちがたくさんいて,博物館全体がうきうきしています。今回の旅行の目的の企画展「大高麗」展は平常展示館の向かいにある企画展示室で開催されています。高麗建国1100年記念の大きな展覧会とのことで,東博みたいに大行列かと思いきや,チケット購入も入場もすんなりでした。ちょっと肩すかしをくらった気分。
「高麗」はGORYEOなんだな。「大高麗」はハングルで대고려。一応,入門コース3か月で読むだけなら何とかなってるよ! さて,展示は4つのパートで構成されていて,当時の新技術への挑戦という位置づけの高麗青磁の逸品の数々と,その結果として到達した芸術性の頂点という位置づけの高麗仏画や螺鈿漆器が展示のメインです。しかし!どの展示を見ても,あまりのすばらしさに言葉も出ない。
青磁にしても仏画にしても,日本の美術館で見るのとはなんというか迫力が段違いで,圧倒されっぱなしでした。第2章のWisdom of 1100 years -The way to the Temple-の経典や仏像の展示には,ここを通って日本へ来たのだ,という精神性の源流が具現化しているわけで,ぐうの音も出ない。海印寺の大蔵経はいつか見に行きたいなあ。
第3章のA place of Teaも「茶」の精神性とはこういうものだ,と言わんばかりの美しい展示と,お茶の香りが漂うおしゃれな会場の仕掛けにやられました。
日本語の案内には「高麗が成し遂げた融合と統合の成果は、韓国人の中に内在する「もう一つの遺伝子」なのです。本特別展から、高麗を失われた中世の王朝として捉えるのではなく、現在における高麗の意味を見つけることができるでしょう。 」とあります。
美しい青磁や仏画がきっかけで惹かれた「高麗」の世界と精神に触れることができて,本当に来てよかった! このあと,平常展示館でも高麗青磁や李朝白磁などを。考古展示では新羅の金製の指輪に再会して大満足でした。見終えて疲労度もマックスだったので,特集展示「カザフスタン」展は翌日に持ち越し。