2015-04-25

2015年4月,東京上野,大英博物館展

 上野の東京都美術館で開催中の「100のモノが語る世界の歴史 大英博物館展」を見てきました。特別な会に参加させてもらいました。会場内の画像は主催者の許可を得て撮影したものです。最近,PENを持ち歩いてなくてコンデジで撮影した画像です。ピンボケ写真を見て溜息をつく。多少嵩張っても,やはりPENをバッグに入れておこう。おっと,脱線ですね。下の写真は2012年の12月にロンドンを訪れたときのもの。ロンドンの冬の空。
 
 大英博物館はとにかく大好きな博物館。ロンドン旅行の際には何度も足を運びました(何しろ入場無料なので)。また行きたいなあ,と思っていたところにこの展覧会。しかもウルのスタンダードがやってくるなんて,びっくり仰天!東京で見ることができるなんてうれしいけれど,この展覧会の期間中にロンドンを訪れた人はがっかりするんじゃないのか,なんて余計な心配をしたくなります。
ウルのスタンダード
紀元前2500年頃,イラク,大英博物館蔵
 丁寧な解説パネルがあるのですが,私の場合,そもそも出土した「ウルの王墓」とは何ぞや,というところは「パレオマニア」(池澤夏樹著,集英社文庫 2008)で興味を持ち,さらに詳しい知識は「シュメル―人類最古の文明」(小林登志子著,中公新書 2005)がとても参考になりました。
 
 
 「シュメル―人類最古の文明」の第4章「シュメル合戦絵巻」には「ウルのスタンダード」についての詳しい解説があります。この不思議な「モノ」に詰まった膨大な情報から,現代に生きる私たちが何を「知る」べきなのか。はるか時空を超えて東京にやってきた,敵から自国民を守り,豊穣へと導くウルの王の姿が刻まれたこの美しい遺物が語る声にじっと耳を傾けてみる。
 
 100点のモノはどれも魅力的で,時代を追って8章で組み立てられた展示はとてもわかりやすく楽しい展覧会です。この展覧会の企画は英国BBCと大英博物館が共同制作したラジオ番組を書籍化した「100のモノが語る世界の歴史(全3巻)」(ニール・マクレガー著,筑摩書房)が出発点になっているそうで,是非,読んでみよう。
 
 ところで,モノへの想い入れというのはあくまで個人的な記憶に負うところが大きいもの。ここに写真を残しておきたいのは,2010年に大英博物館を訪れた際に企画展が開催されていて思い入れのあるイフェの頭像と,昨年訪れたインド旅行で俄然興味をひかれるようになったガンダーラ仏。どちらも端正な表情が美しい。時空を超えた「美」にうっとりします。

イフェの頭像
1300-1400年代初期,ナイジェリア,大英博物館蔵
 
ガンダーラの仏像
100-300年,パキスタン,大英博物館蔵 
展覧会は6月28日まで開催されています。http://www.tobikan.jp/exhibition/h27_history100.html

0 件のコメント: