図書館で予約していたこともうっかり忘れていたカズオ・イシグロの新作(土屋政雄訳 早川書房)。前作の「忘れられた巨人」があまり心に響かなかったので今作も期待せずに読み始めたのだが,一気に読了。
語り手のAF(人工親友)のクララと病弱な少女ジョジ―との日々が綴られる。AFとは人工頭脳を搭載したロボットだ。物語の冒頭から読み手は不安に包まれる。まるで児童文学のようなタイトルのこの物語の正体はいったい何なのだろうかと。
徐々に明かされていくジョジ―の母親の真意と,それを理解するクララの「純粋な心」があまりに切ない。人間がロボットに求めるのは自己犠牲でしかないのに,クララがジョジ―に与えようとしているのは「悦び」であり,それに伴う「悲しみ」なのだ。人間と科学との関わりとは,そして倫理とは。読み手は常に考えなければならない。
平易な日本語訳で読みやすく,「わたしを話さないで」とテイストは似ているかもしれない。久しぶりにイシグロワールドを堪能した気がする。最後にもう一度表紙を開いてはっと息を呑んだ。この物語は2019年に亡くなった母親に捧げられている。執筆中に亡くなったのか、それとも完成していたのだろうか。ジョジ―を思う母親の姿にはわずかでも作家自身の母親の姿が投影されているのだろうか。
物語の最後にクララがある人物に再会して語る言葉の中にこの物語のすべてが集約されているようだ。それをここに引用してしまうのはあまりにルール違反な気がしている。なので,クララがジョジ―の母親と2人ででかけて,道沿いで見かけた雄牛に恐怖を感じる場面から。
「その顔,その角,わたしを見つめる冷たい目…すべてがこちらの心に恐怖を吹き込んできます。それだけではありません。その雄牛にはもっと奇妙で深い何かがありました。あの瞬間に感じたのは,この雄牛は重大な過ちだ,ということです。この動物がお日さまの光模様の中に立つことを許されたのは過ちであり,いるべき場所は地中の奥深く,泥と闇の中であり,地表の草のあいだに置くことは怖ろしい結果をもたらす,と感じました」(p.145)
0 件のコメント:
コメントを投稿