2019-09-23

読み返した本,「世紀末と楽園幻想」「ひとり旅は楽し」(池内紀)

   自分にとって「同時代に生きている」というだけで誇らしいというか,光栄だという思いを抱く作家や芸術家はたくさんいる。そうした人たちが一人,また一人とこの世を去るのはあまりにも哀しいことだし,同時に「自分が生きている時代」が自分の後ろの方へどんどん流れていくことを実感させられる辛い現実でもある。

 この夏,立て続けだったロバート・フランクと池内紀氏の逝去のニュースは哀しかった。池内紀氏の翻訳の仕事は私のカフカ体験そのもので,学生の頃,岩波文庫で読んだ短編集の「掟の門」から受けた衝撃は今も忘れられない。

  河出書房新社から池澤夏樹編集の世界文学全集が出たときは,ギュンター・グラス「ブリキの太鼓」を新訳されていた。池澤氏との出版記念の対談を聴講し,飄々とした人柄に感激した覚えがある。

 洒脱なエッセイや,芸術論集など,忘れがたい書物の中から懐かしく読み返した2冊。「ひとり旅は楽し」(中公新書 2004)は私の旅の師匠のような本。「旅」とは「人生」だと考えれば,私の人生の指針ともいえるのかも。
 
 「ひとり旅の途上には,およそ思いもかけなかった想念がみまうものだ。ちょっとした関連から,へんてこな記憶がよみがえる。もはや当人にも覚えのないしろものだが,よみがえるからには,たしかに自分の記憶のどこかにひそんでいたにちがいない。旅先にあって,もう一つの自分探しの旅ができる。」(p.86より)

 「世紀末と楽園幻想」(白水社 1981)からはクリムトやシーレと並んで,シュトゥックという画家の知見を得た。ミュンヘンの旅の一日,ヴィラ・シュトゥックで過ごした時間を思い出す。旅を,芸術を,文学と書物を愛する人生へ導いてくれた先達へ深い哀悼の念を。

0 件のコメント: