2012-08-31

読んだ本,「思索の遊歩道」(串田孫一)

 「思索の遊歩道」(串田孫一著;春秋社, 1996)を読みました。串田孫一(1915-2005)の文章はわかりやすいのだけれど軽妙というわけではなく,話題が身近なものであっても個物にこだわるわけではなく,読み終えて著者に対する清々しい敬意が余韻として残りました。

 20編の短い随筆のうち,「幼女の届け物」は,かつて「お届け物です」と言って団栗や壊れた玩具を届けにきた近所の女の子の話を端緒に,話題は届け物の栄螺(さざえ)をどうやって食べようかと,本山萩舟という作家の料理随筆「飲食事典」へと展開します。

 何とかその本を手に入れたいと思っていたころ,玄関の扉をとんとんと叩く音がして開けてみると,あの幼女が四角い紙包みを手に立っていて「お届け物です」と言う。開けてみると,誰かがよく使った「飲食事典」だった,という夢を見た,という話。幼き人へのまなざしや,「お届け物」という風習への郷愁や,一冊の古書に対する愛情(=執着)などなど,とても心地よい一編でした。

 この随筆集は京都の古書店「アスタルテ書房」で買い求めました。ここは表通りに看板などのないマンションの一室が店舗になっていて,ドアノブをがちゃりと回して扉を開け,靴を脱いで店内に入ります。幻想文学・耽美派・シュルレアリスムなどが揃う古書店です。澁澤龍彦や中井英夫に夢中になった時期があったので,棚を眺めているだけでも楽しい時間を過ごしました。本を買うと,金子国義デザインの包装紙をかけてくれます。愛嬌たっぷりの蔵書票もはさんでくれます。