2017-11-26

2017年11月,東京駿河台,秋のラスキン講演会「漱石とラファエル前派」

 上野でJ.W.Waterhouseや「レディ・ジェーン・グレイの処刑」を見た直後ということもあり,ラスキン文庫が主催する講演会「漱石とラファエル前派」展を楽しく聴講してきました。会場は中央大学駿河台校舎です。ラスキン文庫そのものは銀座のミキモトビルに入っているらしい。
  「夏目漱石の美術世界」展を見てからずっと「漱石はどの『シャロットの女』を見たのか」が疑問だったわけですが,講師の一人が芸大美術館の古田亮氏ということ。著作を探してみると2014年に岩波現代全書から「特講 漱石の美術世界」が出版されています。第1講によれば,2013年の上記展覧会の図録所収の論文などもベースになっているようで,図録を買いそびれてしまった私には非常にありがたい1冊。

 そして,結論から言えば上記の疑問もこの本の丁寧な解説で納得。そう,確証はないのです。しかし,漱石の脳内美術館に所蔵され,のちに文学作品へと引用された絵画なのだから,きっとこれに違いないだろう,という推論は成り立つわけ。そういう理論でいけば,漱石が「薤露行」で描いたシャロットの女のイメージソースは,きっと展示されていたWaterhouseのリーズ美術館所蔵の作品だろうといえるわけです。

 すっきりした気分で講演を聴講しました。3人の講師のそれぞれの内容が興味深く,河村錠一郎氏の漱石がロンドンに滞在していた時期の美術館博物館の変革期の説明も面白かった。なるほど,ミレーのオフィーリアを漱石はTateではなくNational Galleryで見ていたわけなんだ。DulwichのPicture Galleryにも行ってみたい。

 それぞれ独自のペースを死守(?)するものだから,かなり予定の時間をオーバー。そして最後に高階秀爾氏がコメンテーターとして参加されて,さすがの手腕で会をきっちりまとめていらっしゃいました。

 <戯曲ハムレットにはオフィーリアの「死の場面」はない。「オフィーリアは死んだ」という言葉はある。ミレーの描いたオフィーリアの死のイメージが,漱石の頭の中に収納された><漱石が好む「水」「銀」のイメージからつながる「月」のイメージ。漱石のメランコリックな好みがラファエル前派とつながる>などなど。書き散らしたメモより。

0 件のコメント: