2021-05-29

読んだ本,「アルゼンチン短編集」(コルタサル他)

  国書刊行会のバベルの図書館シリーズの1冊,「アルゼンチン短編集」(内田吉彦訳 1990 )を読了。バベルの図書館シリーズは造本が好きで,古書市などで見かけるとうれしくなる。この短編集は未読だった。

  コルタサルの「占拠された家」は光文社古典新訳文庫の寺尾隆吉訳「奪われた家」で既読。思ったほど2つの訳文で読後の違いは感じない。コルタサルのエッセンスが凝縮された短編だからだろうか。兄妹が暮らす世界に,幻想の世界が緩慢に侵入してくる。結末に至るまで緩やかな恐怖に襲われる。

 コルタサルの他はルゴーネス,ビオイ=カサレス,カンセーラ/ルサレータ,ムヒカ=ライネス,オカンポ,ペルツァー,ペイロウ,バスケスの全9篇から構成される。どの短編も現実と虚構の境界など存在しない。読みながら,私が今現実を生きていると確認する方法は本を実体のあるものとして握りしめることだけだ。

 しかし,それもまた徐々に不確実なものへと変貌してしまう。オカンポの「物」の主人公カミラ・エルスキーは,自分の人生を彩ってきた「いろいろな物」を「なにかの目録でも見ているように」思い出す。そしてそれらを自分の手に取り戻していった。
 
 「同時に,最初のうち味わっていた幸福な気分が,ある種の不安,恐怖,心配へと変わっていくのがわかりました。/失くした物を見つけるのが怖くて,ろくに物をみることさえできませんでした。」(p.128)

 ホルヘ・ルイス・ボルヘスによる序文が9つの短編の世界への旅を誘ってくれるので,実に心強い。おかげで無事に帰ってくることができた。

0 件のコメント: